春雨サラダに塩昆布を加えてコクをプラスしました。
作り置きにもぴったりです。
『春雨の塩昆布サラダ』

『春雨の塩昆布サラダ』の材料:2〜3人分
春雨(乾燥)…40g
きゅうり…1本
にんじん…1/4本(約40g)
ハム…2枚
塩昆布…ひとつまみ(約5g)
塩…少々
A 酢…大さじ1
A ごま油…大さじ1
A しょうゆ…大さじ1/2
A 白いりごま…大さじ1/2
A 砂糖…小さじ2
※春雨は「緑豆春雨」(主に中華料理で使い、細くやや縮れています。中国産のものがほとんどです)、馬鈴薯でん粉から作る「春雨」(「春雨」という名前で売られています。国産のものが多く、まっすぐです)があります。
このレシピは緑豆春雨を使い、シャキッとした感じにしていますが、お好みで使い分けてください。
ポイント
■春雨は茹でた後洗うことでぬめりが取れます。
洗った後は、味がぼやけないように水気をしっかりと拭き取ります。
『春雨の塩昆布サラダ』の作り方
1、春雨を茹でる
春雨(乾燥)は熱湯で袋の表示通り茹でる。
水に取ってさっと洗い、ペーパーで水分を拭き取り、キッチンバサミで食べやすい長さに切る。
春雨は茹でた後洗うことでぬめりが取れます。
洗った後は、味がぼやけないように水気をしっかりと拭き取ります。
2、具材の下ごしらえ
きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。
にんじんは皮をむいて千切りにする。きゅうりとにんじんを一緒にボウルに入れて塩でもんで5分ほどおく。
ハムは細切りにする。
3、和える
ボウルにA【酢大さじ1、ごま油大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、白いりごま大さじ1/2、砂糖小さじ2】を入れてよく混ぜ、2のきゅうりとにんじんを水気を絞って入れる。
ハム、塩昆布、1の春雨を加えてほぐしながら和える。
できあがり
他の「味噌だれ」の人気レシピ
NOTEで食のエッセイ『日々食々』書いてます
こちらのサイトでもエッセイ書き始めました。
食の風景が好きで、読む人に想像しながらワクワクしていただきたいなと思ってます。
ぼちぼちの更新になりますが、ぜひ読んでください。
レシピブログに参加しています
お手数ですが応援のクリックお願いします
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます♡
皆様の食卓がおいしく、安らぐ場所でありますように。