かぼちゃ

だしを効かせた関西風『かぼちゃの煮物』【#あっさり #味付け】

こんにちは。料理家の神田えり子です。
ちゃんと作れる家庭料理。
 
和食中心、野菜多めの地味ごはんを日々更新しています。

お家で食べるものは、なるべく体に優しく、飽きない味に。
作る人も負担にならない。
なるべくシンプルで素材を活かした関西風のおばんざいをご紹介しています。
 

だしを効かせた関西風『かぼちゃの煮物』(あっさり味)の作り方(調理時間:20分)


基本のかぼちゃの煮物ですが、かつおと昆布のだしを効かせた関西風のあっさりとした味付けです。
かぼちゃ本来の甘味や旨味も楽しめます。
煮崩れしにくい作り方です。

『かぼちゃの煮物』作り方のポイント

これだけで煮崩れしないでおいしい「かぼちゃの煮物」ができます。
以下で作り方を詳しく説明しますね。

『かぼちゃの煮物』の材料:2〜3人分

かぼちゃ…1/4個(正味300gくらい)
A だし汁…200ml
A 砂糖…小さじ1
A しょうゆ…小さじ1
A 酒…大さじ1/2
A みりん…大さじ1/2

1、下ごしらえ

かぼちゃはワタを除いて、一口大に切る。

ワタはスプーンでこそげ取るようにします。
一口大に切るときは黄色い方から包丁を入れると切りやすいです。

皮のかたいところはむいて、面取りする。

色の変わった部分や、かたいイボは包丁で切り落とします。
まな板に置いてしてもいいですし、手で持ってしても構いません。
また一口大に切る前にむいてもOKです。

面取りは野菜の角を薄く取ることを言い、野菜同士がぶつかって煮崩れるのを防ぎます。
皮目の4辺、黄色い実の4辺を取ります。
包丁でしにくければ、ピーラーでしてもいいです。

2、煮る

鍋にA【だし汁 200ml、砂糖・しょうゆ 各小さじ1、酒・みりん 各大さじ1/2】を入れて、かぼちゃの皮を下にして重ならないように並べる。

みりんにはでんぷん質を締める効果があります。
最初から入れることで煮崩れを防ぎます。

鍋があまり大きいとかぼちゃが動いて煮崩れしやすいので、かぼちゃがギリギリ入る大きさのものを使います。
煮汁からかぼちゃが少し出てもOK。
とても出ているものは、煮ている途中で浸かるように倒します。

落し蓋をして中火にかけ、ひと煮立ちしたら弱めの中火で8〜12分煮る。

落し蓋は煮汁を全体に行き渡らせながら、具材があまり動かないようにして煮崩れを防ぐ効果があります。
市販のものやアルミホイルのほか、写真のようにクッキングシートでも。
中央に5cmほど切り目を入れて空気をほどよく抜き、加熱時に浮き上がりにくくします。

竹串を刺してみてスッと通れば煮上がりです。

火を止めてそのまま10分以上置くと味が馴染みます。

できあがり

保存について

・冷蔵で3〜4日。

『かぼちゃの煮物』まとめ

面取りする

煮崩れ防止効果のあるみりんは最初から入れる

鍋はかぼちゃがギリギリ入る大きさのものを使う

落し蓋をする

Nadiaにもレシピを掲載中です

だしを効かせた関西風『かぼちゃの煮物』(あっさり味)

 

 

インスタフォローもお願いします @erikocookingsalon

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます♡

皆様の食卓がおいしく、安らぐ場所でありますように。