なるべくシンプルで素材を活かした関西風のおばんざいをご紹介しています。
『小松菜とツナの卵炒め』の作り方(調理時間:10分)

小松菜とツナをさっと炒めて、ふんわりふわふわな卵と和風の味付けで仕上げます。
ごま油の風味も効いてごはんにも合います。
あと一品というときにささっと作れて、ごはんにもぴったりです。
『小松菜とツナの卵炒め』の材料:2人分
小松菜…1/2束
ツナ…1缶(約70g)
卵…2個
砂糖…小さじ1/4
白いりごま…大さじ1/2
ごま油…大さじ1
A しょうゆ…小さじ1
A みりん…小さじ1
1、下ごしらえ
小松菜は5㎝幅に切る。
ツナは汁気を軽く切る。

2、卵を半熟に炒める
卵はボウルに入れて、砂糖(小さじ1/4)を加えてときほぐす。
フライパンにごま油(大さじ1/2)を中火で熱し、卵液を入れる。
菜箸で3〜4回大きく混ぜて、半熟になったら一旦取り出しておく。
卵は先に半熟に炒めて取り出しておき、最後に戻し入れます。これでふんわりと仕上がります。

3、小松菜を炒める
フライパンをさっと拭いてごま油(大さじ1/2)を中火で熱し、小松菜を入れて炒める。
根元に近い方から入れてさっと炒めから葉先を入れるとまんべんなく火が通ります。
ささっと炒めて食感を残します。

4、ツナを炒めて調味料を加える
全体に油が回ったらツナを加えて炒め合わせ、A【しょうゆ 小さじ1、みりん 小さじ1】を加えて混ぜる。

5、卵を戻し入れる
卵を戻し入れてさっと混ぜ、白いりごまをふる。

できあがり
ツナの塩気もおいしく、ごはんによく合います。

POINT
・卵は半熟で取り出しておくと、戻し入れたときにふんわりと仕上がります。
・小松菜はささっと炒めて食感よく仕上げます。
Nadiaにも掲載しています
インスタフォローもお願いします @erikocookingsalon
レシピブログに参加しています
お手数ですが応援のクリックお願いします
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます♡
皆様の食卓がおいしく、安らぐ場所でありますように。







