『たたきごぼう』の作り方(調理時間:15分)
おせち料理ではたたきごぼうは「五穀豊穣」の願いを込めた料理ですが、
実は普段の副菜にも作り置きもできておすすめ。
作り方のポイントがわかれば意外と簡単に作れます。
酢が効いていてごまの風味も豊かでおいしく、お弁当にも便利です。
『たたきごぼう』作り方のポイント
これだけで風味豊かな、おいしいたたきごぼうができます。
以下で作り方を詳しく説明しますね。
『たたきごぼう』の材料:3〜4人分
ごぼう…1本(約150g)
A 白すりごま…大さじ3
A 砂糖 ・酢…各大さじ1
A うすくちしょうゆ…小さじ1(濃口でもOK)
『たたきごぼう』の作り方
1、ごぼうの下ごしらえ
ごぼうは流水で土を落として、鍋に入る長さに切る。
太い部分は縦半分(さらに太ければ4等分)に切って、水にさっとさらして水気を切る。
先に短く切ると後から叩きにくいので、ここではなるべく長めしておきます。
端は固くなっていたら、少し切り落とすといいです。
ごぼうは皮の下が香りがいいので、皮はむきません。アルミホイルやたわし、または包丁の背で軽くこする程度に洗います。
2、和え衣を作る
ボウルにA【白すりごま 大さじ3、砂糖・酢 各大さじ1、うすくちしょうゆ 小さじ1】を入れて混ぜておく。
ごぼうを熱いうちに和えられるように、先に和え衣を作っておきます。
ボウルはごぼうが入る大きさのもので。
3、ごぼうを茹でて叩く
鍋に湯(500mlほど)を沸かし、酢(分量外・小さじ2程度)を加え、ごぼうを入れて2〜3分茹でる。
茹で時間は食感が残る2〜3分です。
余熱でも火が通るので、茹ですぎないようにします。
漂白作用のある酢を少し入れて、きれいに仕上げます。
まな板に置き、熱いうちにところどころヒビが入るまで叩く。
4cm長さに切り、和え衣に入れて混ぜる。
叩くのは味しみがよくなるためです。
だからといって割れるほどに叩きません。
よく見るとヒビが入っているかな、ぐらいがベストです。
またヒビが入りやすく、和え衣とも馴染みやすいのでごぼうが熱いうちに作業します。
すりこ木がなければペーパーをかぶせて上から手でぎゅっと押さえても。火傷には注意してください。
できあがり
保存について
冷蔵で3〜4日。
『たたきごぼう』まとめ
ごぼうの皮は軽くこする程度にする
和え衣は先に作っておく
茹で時間は2〜3分で食感を残す
熱いうちに叩いて和え衣で和える
Nadiaにもレシピを掲載中です
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます♡
皆様の食卓がおいしく、安らぐ場所でありますように。