すいか

『群馬県産小玉すいかのマチェドニア』のレシピ


〜〜ぐんまクッキングアンバサダー第7期モニター企画参加中〜〜
この度、“JA全農ぐんま×フーディストパーク”
ぐんまクッキングアンバサダーに任命いただきました!

兵庫県出身の私は、関東に来て10年以上が経ちますがなかなか機会がなく、
ようやく初めて群馬を訪れたのは2年ほど前。
その風光明媚な土地と、食べ物のおいしさにすっかり魅了されました。
温泉も最高だったな。

特産物を知るのは、その土地を知ること。
これから群馬県産の農産物を使い、レシピをご紹介していきます!

トップバッターは、モニタープレゼントいただいた「藪塚こだま西瓜」。
小ぶりで冷蔵庫にもそのまま入れられ、包丁で切りやすい、うれしいサイズです。

皮が薄くて切りやすく、包丁を入れただけでみずみずしさを感じます。
そして、食べるとジューシーであま〜い群馬県産小玉すいか。

こんなにおいしいのだからそのまま食べるのが一番、な気がしますが・・・笑
ちょっとアレンジしてみたくなるのが、料理家の性ってもんです。

ということで、今回はこの群馬県産小玉すいかを使って、白ワインを加えたマリネ液に漬ける、大人のフルーツポンチ「マチェドニア」を作ってみました。

ワインの香りとレモンの酸味が甘い小玉すいかとマッチします。よく冷やして召し上がってください。

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

 

『群馬県産小玉すいかのマチェドニア』のレシピ

調理時間:5分(漬ける時間は除く)

日持ち:冷蔵で2日ほど

『群馬県産小玉すいかのマチェドニア』のレシピの材料:2人分

群馬県産小玉すいか…1/4玉(約400g)
ミント…適宜
A 白ワイン…大さじ2
A レモン汁…大さじ2
A 砂糖…大さじ2

ポイント

■白ワインのアルコールが気になる方は、砂糖とともに小鍋に入れてひと煮立ちしてから使ってください。
レモン汁は火にかけずない方が、酸味が飛ばずにおいしいです。

『群馬県産小玉すいかのマチェドニア』のレシピの作り方

1、すいかを切る

群馬県産小玉すいかは皮をむいて種を除き、3cm角に切る。

すいかは中心部が甘いので、まずは横半分に切ってから、使用するといいです。

2、マリネ液を作る

保存袋にA【白ワイン・レモン汁・砂糖 各大さじ2】を入れてなじませる。

3、漬ける

(1)を加えてさっと混ぜ、冷蔵庫で30分以上漬ける。

4、盛り付け

器に盛り付け、好みでミントを添える。

できあがり

NOTEで食のエッセイ『日々食々』書いてます

こちらのサイトでもエッセイ書き始めました。
食の風景が好きで、読む人に想像しながらワクワクしていただきたいなと思ってます。
ぼちぼちの更新になりますが、ぜひ読んでください。

https://note.com/erikokanda

インスタフォローもお願いします @erikocookingsalon

レシピブログに参加しています
お手数ですが応援のクリックお願いします

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます♡

皆様の食卓がおいしく、安らぐ場所でありますように。