シャキシャキとした食感がおいしい菊芋とにんじんのきんぴらのレシピです。
スーパーフードとして注目されている菊芋は、秋〜冬にかけてが旬で、イヌリン(水溶性食物繊維)やカリウムも豊富。
皮にも食物繊維やポリフェノールが豊富に含まれているので、そのまま使います。
赤唐辛子は入れるタイミングや量をお好みで調整してください。
『菊芋のきんぴら』
『菊芋のきんぴら』の材料:2〜3人分
菊芋…150g
にんじん…60g
ごま油…大さじ1/2
A 赤唐辛子(輪切り)…1/2本分
A みりん…小さじ2
A しょうゆ…小さじ2
A 酒…小さじ1
ポイント
■菊芋は皮の部分が香りが強く、皮食物繊維やポリフェノールが豊富に含まれているので、そのまま使います。
泥がついていたらよく洗って使用してください。
■にんじんはなくてもOKです。菊芋の分量を増やしてください。
『菊芋のきんぴら』の作り方
1、材料の下ごしらえ
菊芋は皮付きのまま細切りにする。
にんじんは皮をむいて細切りにする(皮付きでもOK)。
2、にんじんを炒める
フライパンにごま油を入れて中火に熱し、にんじんを入れて炒める。
しっかりと辛味をつけたい場合は、赤唐辛子をごま油と同時に入れ、弱火で香りが立つまで加熱したあと、中火にしてにんじんを炒めてください。
3、菊芋を炒める
にんじんに油が回ったら、菊芋を加えて少ししんなりするまで炒める。
4、味付けする
A【赤唐辛子(輪切り)1/2本分、みりん小さじ2、しょうゆ小さじ2、酒小さじ1】を加えて全体に絡めながら炒める。
できあがり
他の「きんぴら」の人気レシピ
NOTEで食のエッセイ『日々食々』書いてます
こちらのサイトでもエッセイ書き始めました。
食の風景が好きで、読む人に想像しながらワクワクしていただきたいなと思ってます。
ぼちぼちの更新になりますが、ぜひ読んでください。
レシピブログに参加しています
お手数ですが応援のクリックお願いします
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます♡
皆様の食卓がおいしく、安らぐ場所でありますように。